扇形機関庫 ~保存機関車紹介~

全国各地に保存されている機関車(特に蒸気機関車)を紹介します

蒸気機関車

C57 189

2020年3月末で閉館した、加悦SL広場に保存されていた C57 189。 2019年11月に訪問した時の写真です。 塗装が浮いています。保存状態はお世辞にも良いとは言えません。 キャブ周り。サビでひどい状態です。 加悦SL広場が閉館となった現在は、ボランティア…

C11 40

福知山駅前に保存されているC11。転車台ごと保存されています。 トミカ C11 1 蒸気機関車価格: 4400 円楽天で詳細を見る KATO カトー 2021 C11 蒸気機関車価格: 12100 円楽天で詳細を見る [鉄道模型]六半 【再生産】(Z) T019-1 国鉄 C11蒸気機関車 178号機…

C50 154

三重県の鈴鹿国定公園内にある観音山公園の駐車場に併設されている「機関車広場」で保存展示されています。 屋根がかけられていて保存状態は良さそうです。 腕木式信号機も一緒に展示されていて良い雰囲気です。 保存場所から少し北にある ゲストホテル「関…

D51 499

津市(三重県)の偕楽公園に保存されているD51。鳥取機関区時代に取り付けられた後藤式除煙板(G-3)が独特の形状で、ドイツの蒸気機関車を連想させます。晩年は奈良機関区に転属し、紀勢線や関西線、参宮線で活躍しました。 独特の形態の除煙板(デフレクタ…

C58 51

三重県松阪市の中部台運動公園に保存されている C58 51。 駐車場に展示されていて、鉄骨が組まれているけど屋根や壁はありません。 昭和13年の川崎車輌製で、新製配置は奈良機関区。昭和37年に亀山機関区の所属となり、紀勢本線や参宮線をはじめ関西本線、草…

D51 1

蒸気機関車の代表格であるデゴイチことD51型蒸気機関車。 その1号機は京都鉄道博物館に保存されています。 同じく京都鉄道博物館に保存されている 200号機 とは随分と形態が異なります。 D51 1 100号機まで(正確には1~85号機と91~100号機)はボイラー上…

C55 1

C55 1 私の最も好きな蒸気機関車である C55。 系譜からいうと C57 の姉貴分にあたる機関車です。 というより、C57 63 として製造が進められていた機関車が、改良箇所が多かったため新形式となったという経緯がありますから、まさに姉貴ですね。 巷では C57 …

8630(8620型)

8620 は国産旅客用蒸気機関車のパイオニア的存在の車両です。 8620 は 全部で 672両が製造され、この 8630 は 11番目に製造された機関車です。 昭和49年に廃車となりましたが、そのまま梅小路蒸気機関車館の動態保存機となりました。 梅小路蒸気機関車館の開…

C57 119

和歌山城の近くにある 岡公園 に保存展示されている C57 119。 屋根が付けられていて、保存状態は比較的良さそうです。 C57 119 少し無骨な集園装置が貴婦人の出で立ちを損ねているような気もしますが、そこは大きめの帽子を被っているということで。 和歌山…

58654(8620型)

KATOから SL人吉 の 8620(58654)と 50系客車700番台 が発売されました。 [rakuten:teduka:10086951:detail] 私は購入していないので、レビューとかは他の記事におまかせします。 実車は JR九州の動態保存機で、「SLあそBOY」や「SL人吉」として活躍してき…

D51 158

D51 158は昭和13年日本車両製。 D51 158 阪急電鉄京都線、大阪モノレールの南茨木駅から歩いて15分くらいの貨物線の高架下のような場所にある公園の中に展示保存されています。 キャブの状態も非常に綺麗で手入れが行き届いています。 保存会があるようで、…

D51 917

岡山駅から歩いて10分ほどの、下石神井公園に展示保存されている D51 917。 昭和18年に日本車輌で製造された標準型と呼ばれる車体です。 周囲には飲食店が多数並び、なかなかに賑やかな場所にあります。 屋根もかけられており、保存状態は比較的良いのではな…

D51 774

国鉄蒸気機関車の代名詞、D51型。通称:デゴイチ(デコイチ) 全国各地で活躍したので、全国各地に保存されています。 写真の774号機は、昭和17年9月に国府津機関区に配属され、その後、新鶴見機関区~福知山機関区~新見機関区を経て浜田機関区に配属されま…

D51 237

D51 237 蒸気機関車の代名詞的存在の D51(デゴイチ) 本当は デゴイチ ではなくて デコイチ だったという説もありますが、まぁどちらでもよろしいかと・・・。 D51 は1,115両も製造された貨物用機関車で、日本の各地で活躍しました。 この 237号機 は昭和13…

C62 3

C62 は 国内最大のボイラーを持って登場した貨物用蒸気機関車 D52 の改造名義で誕生した、旅客用テンダー蒸気機関車です。 C62 3 戦時中の物資輸送の需要に応じて D51 D52 が大量に運用されていましたが、終戦により軍事輸送が無くなりました。一方で復員兵…

C51 5

C51 は大正8年(1919)に登場した旅客用のテンダー式蒸気機関車です。 当初は18900形と称していましたが、昭和3年(1928)に形式称号規定が改訂され、C51と呼ばれるようになりました。 C51 5 鉄道博物館 C51 5 は関西方面で活躍していましたが、廃車後は青…

C57 135

C57 135 鉄道博物館 前回に続いて、C57 です。 この135号機は、国鉄最後の蒸気機関車による定期旅客列車を牽引した車両として知られています。 昭和50年12月14日に室蘭本線の室蘭駅を出発し、岩見沢駅に到着。この列車を以て国鉄は蒸気機関車による列車運行…

C57 7

田辺市保存のC57

C12 67

茅野駅近くで静態保存されていたC12。腕木式信号機とともに保存されていました。1987年10月に撮影したもの。新宿発の中央本線夜行普通電車(441Mだったと思う)に揺られてやってきて、早朝の乗り継ぎの待ち時間に散策して見つけたものです。当時はインターネ…

69665

熊本博物館で静態保存展示されている 9600形。残念ながら訪問日は休館中のため塀の外から撮影。屋根のない展示なので保存状態が気になります。

C55 50

C51の後継機として登場。丙線規格の路線での旅客用に増備されましたが、63号機以降は変更点が多くなったことからC57と別形式を名乗ることになりました。総勢62両の少数世帯であったことなどもあり、現在わずか4両だけが保存されています。 写真の50号機は小…

C58 414

玉城町に保存されている C58 414。414号機は紀勢本線や参宮線で活躍したことはありませんが、同型の C58 は多数活躍していました。保存場所は参宮線田丸駅から徒歩10分ほどです。

C57 44

四国鉄道文化館の南館に静態保存されています。この44号機は、国鉄最後の旅客列車を牽引した135号機と共に北海道で最後まで活躍した1両です。廃車後は西条市市民公園で長い間保存されていましたが、四国鉄道文化館開館にあたり移設展示されることとなりまし…

29600

新大阪駅コンコースに展示されていた頃 2005年頃 東海道新幹線開業20周年を記念して、昭和59年に新大阪駅の在来線コンコースに 新幹線0系 の車輪と C57 と 9600 の動輪が展示されました。 現在は改札外の1階リムジンバス乗り場に移設されています。1Fの…

C57 155

新大阪駅コンコースに展示されていた頃 2005年頃 東海道新幹線開業20周年を記念して、昭和59年に新大阪駅の在来線コンコースに 新幹線0系 の車輪と C57 と 9600 の動輪が展示されました。 現在は改札外の1階リムジンバス乗り場に移設されています。

D51 51

嵯峨野(京都府)の19世紀ホールに静態保存中のD51。この車両は屋外展示されています。実は館内にはもう1両のD51が展示されていますが、あまりにも衝撃的すぎて・・・。(><)

D51 917

岡山駅に近い下石井公園に保存されています。屋根も掛けられており、比較的保存状態は良いように思われます。

C10 8

1999年頃撮影 昭和5年に全23両が製造されたタンク機関車。明治時代の機関車の代替として誕生しましたが、軸重などを改良したC11に引き継がれて増備されました。写真の8号機は昭和37年に廃車となり、宮古市の化学メーカーに譲渡され昭和54年まで活躍しまし…

C62 2

平成11年(1999)の夏に行われたイベントで品川駅に C62 2 がやってきました。後ろに茶色い客車を繋げているように見えますが、よく見ると電車。それも113系と103系で、しかも連結はしていなくてぎりぎり近くに停車している状態。(まぁ連結器が違うので繋が…

C62 26

交通科学博物館時代 交通科学博物館で展示保管されていた頃の写真(2004年撮影)屋外展示でしたが屋根が掛けられていました。プラットホーム状の見学台があり、反対側には D51 2 が並んでいました。交通科学博物館の閉館に伴い、C62 26 は京都鉄道博物館へ、…